ホイールの洗車は超簡単!おすすめのブラシや洗浄剤でピカピカに!

オシャレは足元から!

車のボディーばかりに目がいってませんか?ホイールは、タイヤの跳ね上げた汚れやブレーキの粉塵などによって非常に汚れやすい部分です。

どんなにボディがきれいでもホイールが汚い車は美しい見た目とは言えません。
また、ホイールを洗車することによって汚れの除去だけでなく、異常やトラブルの早期発見につながることもあります。

目次

車のホイールが汚れる原因

ホイールの汚れは主にブレーキダストが原因で、このブレーキダストによる汚れは時間が経てば経つほど、どんどん落ちにくくなってしまいます。

ブレーキダストとは何か

ブレーキの仕組みから紹介しましょう。

現在の車の多くはディスクブレーキという仕組みが採用されています。

ディスクブレーキはブレーキパッドと呼ばれる摩擦剤と、ディスクローターと呼ばれる鋼鉄製の部品で構成されており、このブレーキパッドがディスクブレーキに接触した際の摩擦でスピードを殺しています。

あれだけの重量のある車体で、且つスピードが出ているものを止める働きをする機構ですから、そこで発生する摩擦の力はとてつもないものです。
その摩擦で生じた粉塵(鉄粉)がブレーキダストと呼ばれる汚れになります。

ブレーキダストが落ちにくい理由

このブレーキダストが落ちにくい理由ですが、摩擦の力で粉塵(鉄粉)になったパーツは高温になってホイールに付着します。

その後、自然に冷却していく過程で黒色の汚れとして定着してしまうのです。
さらに放置を続けてしまうと、今度はブレーキダストに含まれる金属部分が参加しサビとなってしまいます。

茶色いサビ汚れは黒い汚れと比べても格段に落としにくい、頑固な汚れとなってしまいます。

ホイールの汚れを放置するとどうなる?

ブレーキダストによるホイールの汚れは放置すると汚れが焼き付いてしまい、通常の洗浄では落ちなくなってしまいます。

さらにそのまま放置するとブレーキダストに含まれる金属粉が水分や空気と混ざって参加し、サビとなってしまいます。

経験のある方も多いかもしれませんが、サビとなってしまった汚れは本当に取りづらいですし、痕になったりなど完全には除去できなくなってしまう可能性もあります。

ボディ同様ホイールについても細かくチェックするようにして、ブレーキダストの黒っぽい汚れがあった場合は、サビてしまう前に早め早めで対処しましょう。

ホイールは洗車機より手洗いがおすすめ

ホイールの洗い方

ではブレーキダストを確認した際は、どのように洗車すればいいのでしょうか。

洗車の方法は大きく分けて洗車機を使うやり方と手洗いをするやり方があると思いますが、どちらにもメリット、デメリットがあります。

洗車機のメリット、デメリット

洗車機は給油のたびに手軽に洗車できるという点がメリットですが、基本的に車のボディを洗浄するものなのでホイールやタイヤなどの足回りにはあまり向いていません。

また、ボディに細かい洗車傷が付いてしまいます。1回だけならまだしも洗車機による洗車繰り返し行っていると、細かい傷が増えていき、目に見えて分かるくらいに白っぽくなってしまいます。

ひとつひとつのパーツまで洗うような細かい洗い方ができませんし、備え付けのタオルで拭き上げると、拭き取りにムラが出てしまったり最悪の場合傷が付いてしまうこともあります。

手洗いのメリット、デメリット

一方で手洗いの場合は洗車機とメリット、デメリットが逆になると考えてください。

全て自分でやらないといけませんので、洗車機と比べて手間がかかります。また初めて洗車する場合は道具を揃えなければいけません。

しかし気になっている部分を重点的に洗うなど、細かい洗車をすることができますし、自分自身が注意すれば傷を付けることなく洗い上げることも可能です。

カーシャンプーやワックスなども日々使いやすくなっていますし、自分のお気に入りの商品をさがすのも楽しいでしょう。

おすすめなのはやはり手洗い

それぞれのメリット、デメリットをご紹介してきましたが、ホイールを洗うなら手洗いです。

細かい洗車傷などは対策しないとどうすることもできませんが、手洗いについては正しいやり方とメンテナンス方法さえ把握してしまえば、そこまでめんどくさいものではありません。

ホイールの洗車に必要なものは?

まずはホイールの洗車に必要なものをご紹介します。

ホイルはスポンジで洗おう

スポンジ(クロス)

ホイールを洗うのに必ず必要なものがスポンジやクロスです。

ホイールの形状は複雑なので、マイクロファイバークロスの方が細かい箇所も洗えるためおすすめです。
洗車用のスポンジを使う場合は、小さく切って使うとホイールの細部まで洗うことができます。

ボディーと同じでゴシゴシ洗うと傷がついてしまいます。できるだけ柔らかいものを使うようにしてくださいね。

Specialeのクロスは、質が高く価格もお手頃なのでかなりおすすめですよ。プロのガラスコーティング専門店も使っています。

カーシャンプー

ボディに使用するカーシャンプーと同様のもので問題ありません。
まずはカーシャンプーを使用して落とせる範囲の汚れを落としていきます。

ホイールクリーナー

鉄粉除去剤ともいわれるホイールクリーナーですが、カーシャンプーでは落としきれなかった頑固なブレーキダストを除去するために使用します。
酸性のクリーナーからアルカリ性のクリーナーまで種類は様々にあります。

コーティング剤

コーティング剤は必須ではありませんが、洗車後にコーティング剤でホイールを保護することで美しい光沢も出ます。
また、汚れが付きにくくなる効果もあるのでおすすめですよ。

ホイールの洗い方(手順)

では実際のホイール洗車の手順を工程ごとに紹介していきたいと思います。

水洗い

タイヤの洗い方

まずはタイヤ、ホイール全体をたっぷりの水で洗い流します。
この工程であらかたの泥や汚れを洗い流し、こびり付いてしまった汚れにも水分を含ませることで洗浄しやすくします。

カーシャンプーで洗浄

ホイール リム 洗車ブラシ
ホイール洗車の便利グッズ

たっぷりの水であらかたの汚れを洗い流したら、バケツにカーシャンプーを入れて水を勢いよく注ぎ泡を作りましょう。

細かく泡立てたカーシャンプーを柔らかいスポンジに取ったら、こすらずに優しく拭き取るように洗浄していきます。
こびり付いてしまった汚れを落とそうとして無理にこすると、当然傷が付いてしまいますのでスポンジ(クロス)で優しく洗っても取れない汚れについては次の工程に持ち越しします。

ホイールの細かい箇所はデェテイリングブラシがおすすめです。スポンジでは落とせない細部の隅々まで綺麗にできます。

オートゴー(Autogo)
¥1,700 (2021/07/04 00:25時点 | Amazon調べ)

水で泡を流す

タイヤの洗い方

ホイールやタイヤに泡が残らないようにしっかりと洗い流してくださいね。

ホイールクリーナー(鉄粉除去剤)で洗浄

カーシャンプーでは落としきれなかった汚れはホイールクリーナー(鉄粉除去剤)で落とします。
種類は色々ありますが、ホイール全体に吹き付けると鉄粉に反応した洗剤が紫色に変色してきます。変色を確認したら水で洗い流しながら柔らかいスポンジで拭き取ってください。

コーティング剤で仕上げる

洗浄後に水で洗い流したら、水分をすばやく拭き取ります。水分を自然乾燥させてしまうと、水垢の原因になります。乾燥する前に手際よく拭き上げましょう。

最後にコーティング剤を塗布して仕上げます。コーティング剤を使用することで汚れが付着しにくくなりますし、撥水性と美しいツヤも手に入れることができます。

愛車へのコーティングをDIY(自分で)で行う場合は、スペチアーレ グロスブースターがおすすめです!

スペチアーレ グロスブースター

『グロスブースター』はプロが日々愛用するコーティング剤。

日々高い要求を求めるお客様に向き合うプロたちが、実際に現場で使用し、お客様にも販売しているのがこの『グロスブースター』

カーケアで悩みを抱えるカーオーナー様からたくさんの支持を頂いています。

ホイールの内側も洗ったほうが良い?

ホイールの内側は見えにくい部分ですが、ブレーキダストやオイルによって汚れが多く付着するところです。

汚れを放置するとサビ汚れになりこびりつく可能性があるため、できれば内側も洗うようにしてくださいね。

特に、寒い地域では道路の凍結防止として融雪剤が大量に撒かれます。融雪剤は塩化カルシウムが含まれているため、金属が劣化してしまいます。

ホイールの内側は洗車しにくいですが、タイヤを車体から外した状態だと簡単に洗うことができます。スタッドレスタイヤに交換するタイミングで内側も洗車するようにしましょう。

ホイールの洗車はブラシよりスポンジがおすすめ!

一般的にスポンジやクロスよりも硬い洗車ブラシは、細かい傷の原因になることがあります。車のボディーと同様に、ホイールも柔らかいスポンジやクロスを使用して優しく洗うことをお勧めします。

洗車機では洗いにくいホイールですが、実は一番汚れが付着するところ。
足元までピカピカにして楽しいカーライフを!

車のホイールを綺麗にする方法

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次