洗車で水垢取りをする方法!車の汚れの原因と予防対策

水垢がついた車を洗車する

しっかりと念入りに洗車をしているのに、水垢が全然取れないとお困りの方はいませんか?水垢は放置しておくと固まってしまい、通常の洗車だけでは取れなくなってしまいます。

さらにウロコのようにボディ全体が白くなってしまうと見た目も悪いですよね。

しかし、なぜ水垢が発生してしまうのか分からない方も多いでしょう。実は、普段のカーライフの中で、水垢を発生させてしまっている原因があったのです!

では、もう水垢で悩むことのないように、車に水垢が発生する原因と、洗車で水垢取りを行う方法などを紹介していきます。

目次

洗車しても水性の物質で水垢がつく!

車の水垢汚れの種類

洗車をしても付いてしまう水垢は、雨などの天候により発生するものがあります。これらの多くは「水性」の水垢と呼ばれています。

空気中に漂っているほこりや粉塵などがボディに溜まり、それらが雨によってボディの上を流れます。ボディの上に流れた雨が、時間が経過して乾燥することによって、水分のみが蒸発してほこりや粉塵だけが残って乾燥します。この際にできるのが、水性の水垢となります。

そして、フロントガラスに付着するうろこ状の汚れも水垢です。この水垢は、フロントガラスに付着した水道水や雨などが蒸発し、成分であるミネラル分だけが残って付着したものになります。

お風呂場の鏡に白く残った汚れを見たことはないでしょうか?その汚れが水垢であり、お風呂場と同じ現象が、車のフロントガラスでも発生しているということになります。

油性の物質も水垢の原因になる!?

油性の水垢汚れ

水垢には水性以外にも「油性」の水垢も存在します。この水垢は、天候が原因ではなく、自動車本体が原因となって発生する水垢です。

油性の水垢は、ボディに使用されているオイルが原因で付着してしまいます。例えば、ドアミラーやドアノブ、リヤゲートのノブなど、頻繁に可動する部分には潤滑油としてグリース(グリス)が塗られています。また、防水目的でもグリースは使用されています。

そして、自動車はオイルを使用する部品が多くあるので、ボディにオイルが付着してしまうことも考えられます。そういったことから、ボディには多くのオイルやグリースが付着しているということになります。

ボディに付着しているオイルやグリースが、雨によって少しずつ流れ出てしまい、結果的にボディに黒い筋状の水垢を発生させてしまいます。

また、ボディに施工してあるワックスやコーティングが、古くなって雨で流されることによっても油性の水垢を発生させてしまいます。ボディを美しく保つ目的で施工したワックスやコーティングも、劣化をしてしまうと逆にボディを汚す原因となるので注意が必要です。

軽い水垢なら洗車できれいにできる

洗車をする男の子

水垢が発生したらすぐに洗車

もしボディに水垢が付いてしまっても、軽い水垢であれば比較的簡単に洗車で落とすことが可能です。

水性の水垢で付着して間もないものであれば、カーシャンプーを使用しなくても、水洗いのみで落とすことが可能です。水洗いで落ちなければ、カーシャンプーを使用して落とすようにしましょう。

また、油性の水垢の場合であっても、付着して間もないものであれば、比較的簡単に汚れを落とすことができますよ。油性の場合は、水洗いではなくカーシャンプーを使用した方が汚れを落とせます。

付着して間もないものであれば、水性、油性問わずに比較的簡単に落とすことができます。カーシャンプーを使用すれば、どちらの性質の水垢も確実に落とすことが可能です。

特に油性の水垢は黒いので、一見すると落としにくくて頑固な汚れに見えますが、付着してすぐのものなら大丈夫です!水垢を発見したら、早めの洗車を行いましょう。

定期的な洗車が重要

水性、油性のどちらのタイプも、比較的簡単に落とすことができる条件は、「付着して間もないもの」であることです。放置してしまうと、水垢がボディにこびり付いて、簡単には取れなくなってしまいます。

そのためにも、日頃からこまめに洗車をすることが大切です。水垢をこびり付かせないためには、日にちをあらかじめ決めて、定期的に洗車を行うのがコツです。

ガソリンスタンドなどの洗車機は簡単ですが、できれば手洗いで洗車することをおすすめします。

固まってしまった水垢を落とす方法

車のおすすめ洗車方法

もし水垢がこびり付いてしまったと感じたら、まずはカーシャンプーを使ってしっかりと念入りに洗車をしましょう。通常の洗車でも、幾分かは水垢が取れる可能性があります。もし、念入りにカーシャンプーで洗車をしても取れないようであれば、「水垢専用クリーナー」を使用しましょう。

水垢専用クリーナーは、スポンジに付けてボディを研磨するものや、ウェットティッシュの様なシートでボディを磨くもの、ボディにスプレーをするものなど、多種多様なアイテムがあります。

水垢専用クリーナーを使用する際は、何を使用しても良いというわけではありませんので注意しましょう。例えば、カーシャンプーを選ぶ際には、自分の塗装色に適合しているかを確認して購入をする必要があります。

同じ様に、水垢専用クリーナーも、成分や種類が車の塗装色に合っているのかを確認する必要があります。

水垢取り洗剤を使う際の注意点

水垢専用クリーナーには、研磨剤(コンパウンド)が含まれている可能性がありますので注意が必要です。よく成分を確認してから購入をしましょう。

コーティング施工をしてある車には、研磨剤を含有している水垢専用クリーナーを使用するのは控えましょう。研磨剤によって、塗装の保護膜が著しく傷ついてしまう恐れがあります。

また、黒や深い青などの色が濃い塗装車に、粒子の粗い研磨剤を含有した水垢専用クリーナーを使うのはやめましょう。粒子が粗いと研磨力が強いため、濃色系の車に使うと研磨による傷が目立ってしまいます。濃色系の車は、粒子の細かい研磨剤が入ったものを使用する必要があります。

粒子の粗い研磨剤が含有されていると、研磨する必要が全くない箇所まで研磨をされてしまい、結果的に塗装面にダメージを与えることになってしまいます。余程固着して取れない水垢以外は、研磨剤が含有されていない水垢専用クリーナーを選ぶと良いでしょう。

メンテナンスで水垢を予防する

水垢は、こびり付いてしまうと洗車でも取り除けないため、非常に苦労をします。そのため、水垢を付着させないように予防を行うことが大切です。日頃から意識をして、水垢予防を行いましょう。

まず、一番水垢が発生しやすい状況の雨天時です。雨の中で車を走行させた場合、当然ですがボディに大量の水滴が付着します。走行していれば、走行風によって水滴は飛ばされます。しかし、帰宅して駐車させると、付着した水滴はボディに残ったままとなってしまいます。

このボディに残ったままの水滴が、乾燥して蒸発することで水垢になります。その予防策として、雨天時の走行後に自宅で駐車した際には、ボディに残った水滴を軽く水で洗いましょう。そうすることで、ボディに残ったほこりを含有した雨が、乾燥して水垢となることはありません。

そして、水で洗ったらしっかりと拭き上げる様にしましょう。もしそのまま自然乾燥させてしまうと、乾燥した際に水道水のミネラル分が残り、新たな水垢となってしまうので注意が必要です。

更に、ボディにコーティングをこまめに施工しておくことで、水垢汚れの付着を予防することができます。コーティングを行うことで、ボディの上に保護膜が作られます。保護膜は撥水効果があり、水分をはじきます。そして、その保護膜がバリアーの役割を果たし、ボディに直接水垢を付着させません。

また、水垢が発生しても、無施工のボディよりも簡単に取り除くことが可能です。しかし、コーティングは、期間が経つと効果が薄れるのと、古くなったコーティングの油分が原因で油性の水垢を作ってしまうので、こまめに施工を行うことが重要です。

車のボディを食器用洗剤で水垢取りをするときの注意点

食器洗い洗剤

水垢の中でも、特に落ちにくいのが油性の水垢です。その油性の水垢をよく取り除いてくれるのが、ジョイやママレモンでおなじみ食器用洗剤です。

料理には油が多く使われています。水だけではヌルヌルして取れない油が、食器用洗剤を使うことで油を取ることができ、お皿が「キュッキュ」と鳴る様になった経験は誰しもあるでしょう。その効果を車にも応用することが可能です。

使い方は、まず、食器用洗剤を10倍程度に薄くします。その後、薄めた洗剤をスポンジに付けて、水垢部分を磨いて水垢を取ります。通常のカーシャンプーでの洗車と同じ様に行います。

油汚れに強いので、油性の水垢(油膜)もしっかりと落とすことができます。

しかし、難点としては、泡切れが悪いという点です。通常のカーシャンプーよりもかなり泡が発生するため、ボディに付いた泡を十分にすすぎましょう。

すすぎ残しがあると、乾燥してまた水垢となってしまうので注意が必要です。

食器用洗剤でフロントガラスの水垢を落とす方法

ガラス面に固着した水垢は、通常のものよりも落としにくくとても苦労します。そのため、食器用洗剤でガラスの水垢を落とすには、ある程度力強くこするようにしましょう。

ボディだと、力強く押さえつけてこすってしまうと、あっという間に傷になってしまいます。それほど塗装は繊細にできています。

しかし、ガラスはボディよりも傷が付きにくい性質なので、ある程度であれば強くこすることができます。そのため、ガラスに付いた頑固な水垢は、ある程度強くこすって取り除きましょう。

また、メラミンスポンジを使用して水垢を落とす方法もあります。メラミンスポンジはよくホームセンターで売っており、キッチンの油汚れや茶渋、お風呂場のイスなど、通常のスポンジでは落とせない様な汚れを強力に落とすことができます。

メラミンスポンジは、汚れを落としていくと黒く汚れていきます。色が黒くなったらスポンジを切るなどして、どんどん新しい面を出して使用しましょう。汚れが付着した黒い面のままこすっても、汚れ除去効果は非常に弱まってしまいます。

また、メラミンスポンジの繊維は硬いため、ガラス以外のボディに使用をすると、あっという間に傷だらけになってしまいます。ボディには絶対に使うことのない様に注意しましょう。

フロントガラスに食器用洗剤を使う際の注意点

食器用洗剤でフロントガラスを洗う時の注意点

水垢取りに使うことができてとても便利な食器用洗剤ですが、使用に際しての注意点があります。守らないと、ボディの劣化を早めることになってしまうので、確実に守る様にしましょう。

ルーフモールや、ドアとボディとの境目のウェザーストリップ、ガラスの防水用パッキンなどにはゴムが使われています。また、雨の日の生命線である、ワイパーもゴムでできています。

ゴム部分に食器用洗剤を付けたままにしてしまうと、強力な油分分解成分が残ってしまい、ゴム製品の劣化の進行を進めてしまいます。ゴム部分も忘れずに、念入りにすすぎを行いましょう。

また、食器用洗剤で水垢取りをした後にすすぎ残しがあると、その部分でまた水垢が発生してしまいます。水垢をきれいにするために洗ったのに、洗車で出た泡でまた水垢が発生したら、本末転倒の結果となってしまいます。普段のカーシャンプーでの洗車よりも、入念にすすぎましょう。

10.食酢でフロントガラスの水垢を除去する方法
車のフロントガラスにこびり付いてしまった水垢は、意外なことにお酢を利用して落とすことが可能です。

フロントガラスに付いた水垢は、油による汚れ以外にも、水の成分であるミネラルが残っています。ミネラルはアルカリ性であるため、酸性のお酢を利用することで、中和させて水垢を取り除くことが可能です。食器用洗剤に続き、台所にある物が洗車でも活躍することになります。

使用方法としては、ティッシュペーパーに食酢を含ませて、フロントガラスの水垢のある箇所に貼り付けます。その後、10分から15分程度放置しましょう。時間が経ったら、布などを使用して、フロントガラスに付いたお酢をしっかりと拭きとります。

その後、たっぷりの水で洗いながらこすれば水垢を取り除くことが可能です。

食酢を使う場合の注意点!

酢で洗車する場合の注意点

食酢を利用してフロントガラスの水垢を取り除く場合、ボディに食酢が付着したままでいると、サビの原因となってしまうため注意が必要です。

お酢は酸性という性質を持っています。そのため、ボディの塗装面に付着して時間が経つと、酸が塗装面に悪影響を及ぼし、サビを発生させてしまう場合があります。

もし、食酢を利用してフロントガラスの水垢除去作業を行ったら、フロントガラスだけでなくボディ全体も水できれいに洗い流しましょう。食酢がボディに残ってしまった場合、水垢取りよりも更に大変な「サビ取り」という作業が待っている可能性があります。

また、外気を取り入れるフィルターがフロントガラスの下にあり、この部分に食酢が付着すると、エアコンを使用した際に酢の匂いがしてしまう可能性があります。自分だけならまだしも、同乗者がいた場合、全員に不快な思いをさせてしまう危険性があります。

そのため、フロントガラスの外気取り入れ口も意識するようにして、この部分も忘れずに水洗いをするようにしましょう。

水垢取りを依頼するときの料金比較

水垢洗車の料金

業者に水垢取りを依頼するのも一つの手

水垢落としは、ボディ全体の水垢を取り除くとなると、非常に手間が掛かり苦労します。また、今までに水垢取り作業の経験が無い場合は、より一層作業に時間が掛かってしまいます。

そうなると、水垢取りを行う時間が取れずに先延ばしにしてしまったり、面倒だからと放置してしまったりすることにもなりかねません。そのため、中々水垢取りの時間が取れないと言う方は、業者に水垢取りの依頼をすることをおすすめします。

水垢取りを業者に依頼する場合、各業者によってサービスや価格は大きく異なります。また、車のサイズによっても価格は変動します。自分に合ったサービスや希望の価格帯を決めておき、業者の決定を行いましょう。

カーディーラーに水垢取りを依頼

カーディーラーに水垢取り作業を依頼する場合、おおよその相場は2000円から6000円程度となっています。カーディーラーの場合は、水垢落としのみという作業はあまり取り扱っておらず、洗車の中のメニューに含まれていることが多いでしょう。

また、カーディーラーは、コーティングや専門の洗車などは他の業者に外注しているところもあります。そのため、外注業者の施工価格に、カーディーラーが手数料を上乗せする場合があります。この際は、より価格が高くなりますので注意しましょう。

ガソリンスタンドに水垢取りを依頼

ガソリンスタンドへ水垢取り作業を依頼する場合は、おおよその相場が5000円から15000円程度となります。ガソリンスタンドは外部のコーディング剤を使用しているため、水垢取り単体ではなく、コーティング作業もセットとなっていることがあります。そのため、比較的金額が高くなります。

しかし、水垢取りだけでなく、汚れが付着しにくくなるコーティングもしてくれるため、水垢予防としては非常に有意義なものになるでしょう。

専門業者に水垢取りを依頼

水垢取りを、専門業者に依頼する場合のおおよその相場は、7000円から15000円程となっています。専門業者も単体で水垢取り作業を行っているところは少なく、コーティングの下地処理であるボディクリーニングの一環として行われています。

ここから追加してコーティング作業を加えると、更に金額は高くなります。金額は比較的高くなりますが、専門業者であることで腕の技術は確かであり、品質の高い効果が期待できます。

放置すると、水垢がこびり付いて後から痛い目を見ることになります。自分で作業を行えない方は、業者に依頼するのも一つの手として考えておくと良いでしょう。

ワックスとコーティングの比較

ワックスとコーティングの違い

ワックスは油性に弱い

車の保護膜を作ってくれるケミカルとして、ワックスとコーティングの2つが挙げられます。どちらも汚れが付着しにくくなる効果があるものですが、水垢に対しては効果があるのか疑問に思う方もいるでしょう。そこで、水垢に対するワックスとコーティングの比較を紹介します。

まずはワックスです。水垢には、水性と油性の二種類があると説明をしました。ワックスは、油性の水垢が付着しやすい傾向にあります。何も施工していないボディと、同じかそれ以上に付着してしまうでしょう。

ワックスは、水を弾く撥水効果は非常に高いケミカルです。しかし、油性の水垢の様に、油を含んだ水分には撥水効果が機能しません。ワックスの場合、油分は撥水効果に関係なく付着してしまうことが分かります。

コーティングは水垢が溜まりにくい

コーティングの場合は、油性の水垢も弾き、水垢が溜まりにくいという性質があります。特に、撥水効果だけでなく、撥油効果を持つコーティングを施工すれば効果は顕著に現れます。

そのため、より水垢が発生しにくいのはコーティングであることが分かります。ワックスの撥水性能だけでは、油を含む油性の水垢を防ぐことはできません。

コーティング剤で水垢を予防する

コーティングを施工すれば、水垢付着をある程度予防することが可能です。また、専門業者にコーティングを依頼すれば、より効果の高いコーティングでボディを水垢から防ぐことができるでしょう。

また、水垢には水性と油性があるため、特に除去しにくい油性の水垢の予防に最適な、撥油効果のあるコーティングを施工するのがおすすめです。しかし、撥油効果をうたったコーティングはあまり目にすることがありません。そのため、コーティングをする際は、業者に撥油効果のあるコーティングなのかを確認すると良いでしょう。

業者にコーティングの依頼を行うのも良いですが、自分でできるコーティング剤を定期的に使用するという方法もあります。

コーティングは、長寿命や耐久力の強さをうたった物が多く、一度施工をすると長期間放置気味になってしまうことがあります。使用環境や保管状況によっては、メーカーがうたっている耐用年数よりも、もっと早くに効果が切れてしまうことがあります。

そのため、耐用年数だけを考慮するのではなく、効果が薄れた様な感覚があったら、こまめにコーティングを行う様にしましょう。こまめにコーティングを行うことで、水垢予防効果が途切れることなく続き、ボディに水垢が付着しにくくなります。また、水垢が付着しても取りやすくなるので、洗車が楽になりますよ。

水垢を除去してコーティングしよう!

水性の水垢には「SPECIALE ワン」がおすすめ

いざ水垢を取り除こうと思っても、カー用品店に行くと沢山の商品があってどれを、選べば良いのか迷ってしまうこともあるでしょう。価格を高い物を買ってみたものの、いまいち効果が感じられなかったということにもなりかねません。そこで今回は、車の水垢取りに非常に効果を発揮するおすすめの洗浄剤を紹介します。

まず、おすすめする洗浄剤は、「SPECIALE ワン」です。この洗浄剤は、ミネラル系の汚れを簡単に除去することができます。ミネラル成分の汚れに瞬時に反応して除去します。

水性の水垢は、ボディに残った水分が乾燥して、ミネラル分のみ残ってしまうことで発生してしまいます。そのため、ミネラル系の汚れ除去に特化した「SPECIALE ワン」は、水性の水垢に対して非常に強い除去効果を発揮します。

スプレータイプなので広範囲に吹きかけることができ、水垢取りを効率良く行うことが可能です。

油性の水垢には「SPECIALE ツー」がおすすめ

傷がつかない鉄粉除去剤

次に、油性の水垢取りにおすすめの洗浄剤を紹介します。おすすめは、同じくGLOSSYの「SPECIALE ツー」です。

「SPECIALE ワン」が水性に効果を発揮するのに対し、「SPECIALE ツー」は油系の汚れに対してダイレクトに働きかけます。油系の汚れに特化した洗浄剤なので、油性の水垢に対して強力な除去効果を発揮します。こちらもスプレー式で非常に効率的です。

「SPECIALE ワン」と「SPECIALE ツー」の二つを使用すれば、水性と油性の両方の水垢を完全に除去することが可能です!

水垢予防には「SPECIALE グロスブースター」がおすすめ

最後におすすめするのが、「SPECIALE グロスブースター」です。このケミカルはコーティング剤となっており、「SPECIALE ワン」と「SPECIALE ツー」を使用して、水性と油性の水垢を完全に取り除いた後に使用するのが非常におすすめです。

スペチアーレ グロスブースター

水垢を完全に取り除いた下地に「SPECIALE グロスブースター」を使用することで、防汚性能や耐スクラッチ性能、優美な光沢を手に入れることができます。

そのため、高い水垢防止性能をボディに与えることが可能となります。また、スプレー式で作業も楽に行うことができます。

紹介した3つのおすすめの洗浄剤を使用して、高い水垢防止性能を持つ車へ仕上げましょう!

水垢取りは早めの洗車で!洗浄剤やコーティング剤で効果をアップ

ここまで、車に水垢が発生する原因と、洗車で水垢取りを行う方法などを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

水垢は、普段のカーライフで常に気に掛けていないと、気が付かないうちに発生してしまいます。そして、発生した水垢を放置してしまうと、固着して取りにくくなり、除去作業に非常に苦労することになります。

そのため、普段のカーライフで水垢を気にかけ、もし発生してしまったら早めに洗車をして軽いうちに取ることが重要となります。もちろん、水垢予防のコーティングも重要です。

もし、固着して取りにくい水垢が発生してしまったら、おすすめしたSPECIALEシリーズを使用して強力に水垢を除去しましょう。さらに、コーティング剤を使用することで、高い水垢予防効果をボディに与えることができ、水垢対策を万全にすることができますよ。

水垢がついた車を洗車する

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次