愛車を洗車してワックスもしっかりかけて!ボディの輝きが復活したのに、何か物足りなさを感じたことはありませんか?
それはもしかしたら、ホイールのツヤが失われているからかもしれません。
「ツヤ」を出すというと、車の面積でほとんどを占めるボディのみに目がいってしまいがちで、ホイールの汚れやくすみは忘れがちなポイントです。
しかし、「おしゃれは足元から」というように、車の足の部分であるホイールにツヤがないと、車全体が引き締まって見えなくなってしまいます。
それが原因となり、結果的に物足りなさを感じてしまいます。
そこで今回は、ホイールにきれいなツヤを出すためのポイントなどを紹介していきます。
足元がきれいになって、車全体も引き締まってより一層おしゃれになりますよ。
ワックスがけをする前に足回りの洗車が必要
ホイールにツヤを出すためには、ボディにワックスやコーティングを施工するように、ホイールにも施工をする必要があります。
しかし、施工をする前には洗車を確実に行わなければいけません。では、その理由を説明していきます。
汚れを閉じ込めてしまう
洗車を行わないと、ホイールに付着した汚れを被膜の中に閉じ込めてしまうので、綺麗なツヤにはなりません。
また、汚れがあることによって、被膜がピッチリと張り付かずに浮いた状態になってしまいます。
この状態になってしまうと、被膜が車体からはがれやすくなり、すぐにワックスの効果がなくなってしまいます。
ワックス施工の前に洗車を必ず行う
汚れがある状態で施工をしても全く良いことはないので、施工前の確実な洗車が求められます。
ホイールは、車の部品の中でも特に汚れやすい箇所です。理由は、ブレーキが近いことにあります。ブレーキは、回転しているディスクローターを、ブレーキパッドが両端から挟み込んで押し付けることによる摩擦で車を止めます。金属同士の摩擦が起こる際に鉄粉が発生し、それがホイールに付着し蓄積されていきます。
そのため、確実な洗車が必要となります。
足回りの洗車に必要なもの
洗車にはさまざまな用具が必要となります。一つでも欠けると効果が発揮できないことがありますので、全ての用具を揃えておきましょう。
カーシャンプー
強力に汚れを落とすうえで必要不可欠な存在です。水だけでは落とせないこびりついた汚れを、シャンプーの泡の力で浮かせて絡めとることができます。
そのため、汚れがひどい時には必ず使用するようにしましょう。
また、泡の層を使って汚れを絡め取るので、スポンジとの摩擦によって傷が発生するリスクを減らすことができます。
タイヤクリーナー
タイヤは、道路上のさまざまな汚れが付着しやすい部分であり、カーシャンプーだけでは汚れが落ちないことがあります。
その際に活躍するのがタイヤクリーナーです。
タイヤクリーナーは、タイヤに吹きかけるだけで、シャンプーでは落とせなかった汚れを強力に除去してくれます。
洗車用のスポンジ
スポンジは、ボディと同様になるべく柔らかめのものを使用しましょう。
ホイルとボディ用のスポンジは必ず分けるようにしてくださいね。
アルミのホイールは、ボディと比較すると見た目が硬く感じます。そのため、ゴシゴシ洗車しても傷が付かないような感じがしますが、実際にはボディと同じように傷が付きます。
なるべく傷が付きにくいような柔らかめのものがおすすめです。
バケツ
「バケツは必要あるの?」と思われる方もいるかもしれませんが、実はこのバケツが洗車の際には非常に重要です。
汚れは「泡で浮かせて取る」と説明をしましたが、この泡を作る際にバケツが必要となります。
スポンジに直接シャンプーを付けて泡立たせたのでは、十分な泡が作れません。
泡が足りずに泡の層が薄くなると、汚れが取れにくいばかりか洗車の際に傷を付けてしまう可能性もあります。
そのため、良い泡を作るためにはバケツが必要となります。
ホース
洗車をする際には、非常に多くの水を必要とします。特に、洗車前に汚れを流したり、洗車後にすすいだりする際には、かなり多くの水が必要です。
その水をバケツに入れて流すのでは、水の量が圧倒的に足りないばかりか、非常に労力が必要となります。必ずホースで水を流せる環境が必要です。
また、洗車の際は水圧を変えて作業をしますので、ホースの口に水圧調整ノズルが付いている方が戦車に適しています。
洗うのに効果的なカーシャンプー
カー用品店に種類がありすぎてどれを選べば良いのか分からなかった、という経験はありませんか?そんな時におすすめのカーシャンプーがあります!
おすすめは「SPECIALE ワン」
おすすめは「SPECIALE ワン」です。スペチアーレシリーズは、元々は専門業者が使用していたプロ仕様のものでした。
実際に使用しているプロの方々からは非常に好評であり、確かな評価を受けています。そのため、性能についてはプロの方々のお墨付きであると言えます!
「SPECIALE ワン」は、ボディはもちろんのこと、ホイールに対しても高い洗浄能力を発揮します。
ホイールは、ブレーキダストと呼ばれる「鉄粉」が大量に付着します。この鉄粉に対して強い洗浄能力を持ち、更には地下水による黄ばみなどにも反応し、溶解させます。
更に、スプレー式なので、ホイールの細かい部分にまで届いて汚れを除去します。
「SPECIALE ワン」は、鉄粉を強力に除去し、ホイールの細かい部分の汚れも取れるので、まさにホイールを洗浄するのにはピッタリな専用ケミカルです!
油系の汚れは「SPECIALE ツー」がおすすめ
ホイールに付着した汚れが油系の汚れであった場合は、「SPECIALE ツー」がおすすめです!
これは、油系の汚れに特化したものとなっており、通常の洗車では除去できないピッチやタール、WAXなどの油汚れを強力に除去するのでおすすめです!
「SPECIALE ワン」と「SPECIALE ツー」の二つを使用すれば、水性と油性の両方の水垢を完全に除去することが可能です!
ホイールの洗い方
ボディを洗車する時と同様に、ホイールにも洗い方があります。
順序を間違えたり順番を飛ばしたりすると、ダメージを与えてしまう可能性がありますので、確実な順番と方法で洗車をしていきましょう。
①水で軽く流す
洗車をしていく前に、まずはタイヤとホイールを水で軽く流しましょう。そうすることによって、付着していた砂ぼこりや軽い汚れを落とすことができます。
水を流さずにそのまま洗車をしてしまうと、スポンジに砂ぼこりが付着し、やすりで削っている状態になって傷が付いてしまいます。
また、水は勢いをつけすぎないようにしましょう。勢いを付けた状態でタイヤにホースを向けると、奥にある足回り系統の部品が濡れてしまいます。
濡れるとサビとなってダメージを受けますので、水の勢いはシャワーなどの優しいものにしましょう
②カーシャンプーをよく泡立てる
カーシャンプーは泡の力を使って汚れを除去するので、バケツを使用して良く泡立てましょう。
バケツに適量のシャンプーを投入してから、勢いよく水を入れていきます。
この時、ホースのノズルをジェット水流にして行いましょう。もしノズルがない場合は、ホース出口を潰して水圧を高めましょう。
勢いがあればあるほどよく泡立つようになります。ふわふわな細かい泡がベストです。
③スポンジで洗う
よく泡立てたシャンプーをスポンジに付けて、実際にホイールを洗います。豊かな泡を使って、泡の層で汚れを浮かせて絡め取るイメージでスポンジを動かしましょう。この際、力を入れてゴシゴシとこすると傷になってしまいます。あまり力をいれずに動かすのがコツです。
また、スポークなどの隙間部分は、スポンジをちぎって小さくなったものを使うと洗車がしやすくなります。
④すすぎ作業をしよう
洗車が終わったら、時間をおかずにすぐにすすぎましょう。タイヤに洗剤が付いたままでいると、タイヤの劣化に繋がってしまいます。
また、この際もシャワーなどの優しい水流で、足回り系統の部品に水がかからないように注意しましょう。
タイヤの洗い方
タイヤは、車の中で唯一地面と接している部分になります。そのため、さまざまな汚れを拾いやすく、通常の洗車だけでは取れない汚れも付着します。効率的な方法でしつこい汚れを除去しましょう。
なお、基本的な洗車方法については、ホイールの洗い方と一緒です。通常の洗車でも除去できない汚れの落とし方について説明をしていきます。
しつこい汚れにはタイヤクリーナーを使おう
地面には、砂や泥、タールやピッチなどのさまざまな汚れが存在しています。地面に接しているタイヤは、回転しながら道路に落ちているさまざまな汚れを付着させています。その結果、洗車しただけでは除去できないような、タールやピッチなどの油汚れが蓄積されてしまいます。
こういったしつこい汚れは、専用のタイヤクリーナーを使用します。タイヤクリーナーは、手軽に施工できるスプレータイプがおすすめです。タイヤに向けてクリーナーを吹きかければ、泡が汚れを巻き込んで除去してくれます。作業的には非常に簡単ですので、汚れをそのままにせずにクリーナーを使用して完全に汚れを除去しましょう。
ホイールやタイヤを洗うときの注意点
洗車をする際、使用するカーシャンプーの種類によっては注意が必要となります。どういったところに注意すれば良いかを説明していきます。
「洗剤」や「溶剤」に注意
成分に「洗剤」や「溶剤」が入っているものは特に注意が必要です。それらの成分が含まれているとタイヤに悪影響をおよぼす危険性があるため、タイヤには付着しないようにする必要があります。もし付着してしまった場合は、洗車中でもすぐに水で洗い流すようにしてください。
付着したままでいると、ゴムの劣化に繋がります。もし付着した泡が黒くなっていたら、すでに成分が溶けだしてしまっている可能性があります。そうならないように、付着したら早めの対処が必要となります。
洗った後の拭き上げの方法
洗車をしてすすぎをした後は、完全に拭き上げましょう。水道水が残ったままで自然乾燥させると、ホイールにダメージを与えてしまうことがあります。では、ホイールに優しい拭き上げ方を紹介していきます。
乾燥した柔らかいタオルを使う
拭き上げは、ボディの拭き上げと同じように柔らかいタオルやクロスを使用しましょう。
ホイールは見た目的に硬そうなので、少し雑に扱っても傷が付かないようなイメージですが、実際はボディと同じようにすぐに傷が付いてしまいます。非常にナイーブなので注意してくだい。
硬くてがさついたものであると、ホイールを拭く際にやすりで磨くようになってしまい、洗車傷が発生してしまいます。
そのため、マイクロファイバークロスやセーム素材などの、面が滑らかで柔らかいものを使うようにしましょう。
水分が残らないように拭き取る
すすぎ後は、自然乾燥はさせずに、全ての水分がなくなるまで確実に拭き上げましょう。もし水分が残ったまま乾燥してしまうと、水垢が発生したり塗装面がムラになってしまったりする可能性があります。
特に、スポークとスポークの間が狭いホイールは要注意です。間が狭いと拭きづらく、拭き取りが不十分となってしまう可能性があります。その際は、クロスを折り畳んで細くしてから隙間を拭き上げましょう。
強くこすらない
拭き上げを行う際、力任せにゴシゴシとこするのはやめましょう。摩擦によって、細かい洗車傷が発生してしまいます。
特に、硬くてがさついたものでゴシゴシした場合は確実に傷が付きます。柔らかく面が滑らかなもので、優しく拭き上げましょう。
洗車機を使うのは避けたほうが良い
自分で洗車をしている時間がないときや、水が冷たい真冬などに洗車機を利用する方もいるでしょう。
しかし、ホイールにとっては悪影響をおよぼす場合があります。
洗車機は傷を付けてしまう可能性がある
洗車機は、強力に回転したブラシが洗車を行います。そのため、強力な摩擦によって洗車傷が付いてしまう恐れがあります。
最近の洗車機は、ムートンなどの柔らかい繊維のものが使用され、洗車傷が発生しにくくなっています。
しかし、少し前のものであると、ナイロンやプラスチックなどの硬い素材のものが使用されていたため、洗車傷が今よりも付きやすい状態となっていました。
昔と比べて柔らかい素材を使用するようになったとはいえ、洗車傷が完全に付かなくなったわけではありません。
繊細な力加減ができる人間の手ではなく、機械が行う以上は洗車傷が付いてしまいます。
また、どういった成分の洗剤が使用されているかも分からないため、ホイールに悪影響をおよぼす洗剤が使用されている可能性もあります。
そのため、自分で洗車を行った方が確実で安全ということが言えます。
アルミホイールは特に傷がつきやすい
アルミという素材は、鉄よりも柔らかくなります。そのため、アルミホイールは、見た目よりも非常に繊細で傷が付きやすいものとなります。
繊細な力加減が可能な人の手であっても傷は付くので、機械に洗車を任せてしまうとより一層傷が付いてしまいます。そのため、特に傷が付きやすいアルミホイールは洗車機を避けるのが良いでしょう。
ワックスがけをする前に鉄粉を落とそう
ホイールは、隣接するブレーキから発生するブレーキダストと呼ばれる鉄粉が、非常に多く付着して蓄積します。
鉄粉は先が鋭く、突き刺さるようにして固着するため、洗車だけでは除去することができません。そのため、洗車をしてからワックスを行う前に、鉄粉を落とすことが重要です。
①鉄粉除去スプレーを使用する
まずは、鉄粉除去スプレーを使用します。ホイールに対して全体的にスプレーを吹きかけてください。その後、しばらく待ちましょう。待機時間は、製品の説明書に従ってください。もし規定の待機時間を超えてそのままにしてしまうと、ホイールがダメージを受ける可能性があるので注意しましょう。
しばらく待つと、噴射した液体が紫色へと変色していきます。この現象は、鉄粉除去スプレーに反応して鉄粉が浮き出ていることを示しています。
②スポンジで鉄粉を落とす
噴射した液体が紫色になって鉄粉汚れが浮き出たら、スポンジで鉄粉除去剤の汚れを落としていきましょう。この際に汚れが落としにくい場合は、再度鉄粉除去スプレーを行ってください。
③スポンジで落ちづらい場合は粘土を使う
もしスポンジでも汚れが落ちにくい場合は、鉄粉除去用の粘土を使用しましょう。粘土をこすって汚れを落としていきます。
この際、力強くこするのはやめましょう。粘土に取り込んだ鉄粉によって、ホイールに傷が付きます。また、使用面が汚れてきたら、その面を中に折り込んで、常に新しい面を出して使用する必要があります。
④すすぎをしよう
スポンジや粘土などで鉄粉汚れを完全に落としたら、シャワーなどの優しい水流ですすぎを行います。この際、完全にすすぎを行うのが重要です。
もしすすぎ残しがあった場合、乾燥するとホイールに悪影響となってしまいます。更に、そのままワックスを施工すると、汚れた部分が被膜内に閉じ込められた状態になって、ワックス効果が弱くなってしまいます。そのため、確実なすすぎが求められます。
ホイールにワックスがけをする方法
ホイールの洗車や鉄粉除去を行ったら、今度はいよいよワックスがけです。ワックスをかけると足元が引き締まり、全体的に美しい車へと仕上がりますよ。では、ワックスがけの方法を紹介していきます。
ホイール専用のワックスを使う
ワックスというと、ボディ用のものが一般的ですが、ホイール専用のものも販売されています。そのため、ホイールには専用のものを使用しましょう。
ホイールには、ブレーキの摩擦で発生するブレーキダスト(鉄粉)が多量に付着します。ブレーキダストは、ブレーキング時の摩擦熱によって高温の熱を持っています。そのため、熱を持ったままホイールに付いてしまうということになります。
ボディ用のワックスであるとその高温の熱に対応しておらず、熱を持ったブレーキダストが付着するとすぐに劣化をしてしまう恐れがあります。その点ホイール専用ワックスであれば、耐熱・耐久性に優れた保護膜を形成するため、高温となったブレーキダストが付着してもすぐには劣化せずに、ホイールをしっかりと保護してくれます。
均一に塗布する
ワックスを施工する際は、均一になるように塗布を行いましょう。塗りムラがあると、薄い部分だけ汚れが目立ってしまったり、ツヤがなくなったりする場合があります。多量を一気に塗布するのではなく、少しずつ液剤を出して塗布していくようにしましょう。
そして、余分な部分のワックスはしっかりと拭きとっておきましょう。その部分だけ悪影響が出てしまう可能性があります。
ワックスがけの注意点
ホイールを保護してツヤを出してくれるワックスですが、場合によっては施工しない方が良い場合もあります。その場合は、ツヤを出すどころか、逆にもっと汚れてしまう可能性があるので注意が必要です。
あまり洗車をしない人は施工しない方が良い
洗車の頻度が少ないという方は、あまりワックスを施工するのはおすすめできません。施工をすると、確かにツヤが出たり汚れから保護する効果を享受したりします。
ワックスの効果は、早いものであれば1,2週間でなくなることもあります。洗車の頻度が低い場合、既に劣化して効果がなくなったワックスをいつまでも付着させていることになってしまいます。そうなると、劣化したワックスから出る油分に汚れが付着しやすくなったり、油分そのものがボディを汚したりすることもあります。
そのため、頻繁に洗車をしてワックスも施工する方でないと、綺麗になるどころか逆に更に汚す要因を作ってしまうので注意が必要です。
ワックスがけよりもおすすめなのはコーティングスプレー
ホイールのツヤ出しや保護をするのにワックスを使用するのも良いですが、コーティングを行うという手もあります。では、コーティングのおすすめの理由と、おすすめのコーティングスプレーを紹介します。
コーティングは、高い防汚力と耐久力がある
コーティングは、ツヤを出すのはもちろんのこと、高い防能力と耐久力を持ち合わせています。ワックスの場合は、表面に一時的なバリアーを付着させるような形となりますが、コーティングの場合は表面に硬化して固着し、保護する層を全体的に形成します。簡単にははがれ落ちないため、ワックスよりも高い耐久力と防汚力を持っています。
おすすめは「グロスブースター」
おすすめのコーティングスプレーは「グロスブースター」です。プロの方々から高い評価を受けたスペチアーレシリーズなので、効果についてはお墨付きとなっているコーティング剤です!
「グロスブースター」をホイールに使用することで、高い防汚性能と優美な光沢を得ることができます。そして、施工したあとには非常に滑らかな肌触りとなり、まるでシルクの膜に包み込まれたかのように。また、スプレータイプなので初心者の方でも簡単に施工ができ、細かい場所にも非常に塗布しやすいのが特徴です。
ボディとホイールの両方に使用すれば、ボディはもちろん足元のツヤもばっちりきまって、車全体が上品な雰囲気になりますよ!気品あふれる車に仕上げたい方には非常におすすめのコーティングスプレーです。
『グロスブースター』はプロが日々愛用するコーティング剤。
日々高い要求を求めるお客様に向き合うプロたちが、実際に現場で使用し、お客様にも販売しているのがこの『グロスブースター』
カーケアで悩みを抱えるカーオーナー様からたくさんの支持を頂いています。
ホイールをコーティングすると得られる効果
コーティング施工を行うと、ホイールはさまざまな効果を享受することができます。メリットばかりですので、ホイール保護をしたい方には非常におすすめです。
防汚・防傷性能
施工を行うと、強い防汚・防傷性能が得られます。先に説明をしたように、特にガラス系の場合は、硬化して非常に硬くなって固着し、全体的に保護層を形成して汚れや傷からホイールを守ります。
非常に硬く固着しているので、洗車したり雨が降ったりした程度でははがれ落ちません。そのため、非常に長く強力にホイールを保護することができます。また、施工を行うと撥水効果が得られ、水がかかると水玉状になって流れ落ちていきます。そのため、汚れた水も流れ落とすことが可能です。
ただし、汚れは付着しにくくはなりますが、隣接するブレーキから発生するブレーキダストの量が減るわけではありません。そのため、定期的な洗車は必要となりますので注意しましょう。
コーティングスプレーの使い方
スプレー式は簡単に施工できることがメリットです。しかし、適当に行ってしまうとムラになったり効果が薄くなったりしてしまうので、手順に沿って行うようにしましょう。
洗車後に吹き付ける
絶対に洗車後に行うようにしましょう。もし洗車をしないで施工してしまうと、汚れが保護層の中に閉じ込められてしまいます。
汚れがあると、保護層がその部分だけ浮いて、ホイールにピッタリと密着できなくなります。そうなってしまうと、はがれやすくなって耐久力が落ちてしまいます。また、鉄粉汚れが残ってしまうと、時間が経過するにつれてサビが発生してしまい、ホイールにダメージを与えることにもなります。
更に、汚れが残っているとツヤが完全なものにはなりません。このように、汚れが残ったまま施工をするのは悪影響ばかりおよぼすので、絶対に洗車をしてから施工を行いましょう。
塗ったあとは乾拭きをする
スプレータイプは広範囲に噴射できるので、施工が非常に簡単です。しかし、スプレーしただけでは全体に均一に塗れていません。
スプレーをすると、細かい粒子となった水滴が付着します。そのため、そのままにしておくと水滴が付着した以外の部分は施工がされていないことになります。乾拭きをすることで水滴を他の部分にも伸ばして塗り広げていけるので、全体に満遍なく均一に塗ることが可能となります。
少しずつ吹きかけていく
スプレーは、部分的に少しずつ吹きかけて乾拭きして塗っていくようにしましょう。一気に全体にスプレーをすると、乾拭きをして塗り広げている間に、他の部分が乾燥してしまいます。乾燥した部分に再度スプレーをしたり、乾燥してそのままにしたりすると、施工にムラがでてしまいます。
ムラがあると、きれいなツヤにならないことがあるので注意しましょう。
コーティングをして綺麗なホイールを維持しよう
ボディだけでなく、ホイールもコーティングを行うことでツヤが出て見栄えが良くなり、全体的に見ても引き締まって美しくなりますよ!「何か物足りない」という気持ちもなくなり、非常に満足のいく仕上がりとなることでしょう。
ツヤが出るだけでなく、汚れや傷も付きにくくなって良いことだらけです。そのため、洗車をしたあとには定期的にコーティングを行うようにしましょう!その際は、おすすめした「X-Gloss」をぜひ使ってみてくださいね。満足のいく上品なツヤと防汚力を手に入れることができますよ!