雨の日の洗車完全ガイド|プロが教えるメリット・注意点・極意

雨の日の洗車

「洗車は晴れた日にするもの」というイメージ、ありませんか?
確かに、青空の下でピカピカの愛車を見るのは気持ちがいいものです。

しかし、雨の日こそ洗車のメリットがたくさんあるのをご存じでしょうか。

新潟で年間500台以上のコーティング・洗車を行うプロディテイラーの経験から、この記事では以下を解説します。

  • 雨の日に洗車をするメリット・デメリット
  • 梅雨時期の洗車が必要な理由
  • コーティング施工車の正しい雨天洗車方法
  • よくある疑問(FAQ)

をわかりやすく解説します。

雨の日に洗車をするメリット
目次

雨の日に洗車をする6つのメリット

「雨の日に洗車して意味あるの?」という声はよく耳にしますが、実際には次のような利点があります。

① 雨水が下洗いの代わりになり時短できる

雨が砂やホコリをある程度流してくれるため、ホースや高圧洗浄機での下洗い工程が短縮できます。
特に屋根部分は自然に汚れが下へ落ち、作業時間を大幅にカットできます。

② 周囲への水はねトラブルが少ない

晴天時の洗車では、隣家の外壁や洗濯物に汚水が飛び散る心配がありますが、雨の日なら地面も濡れているため気兼ねなく洗車できます。

③ 頑固な汚れが落ちやすい

虫の死骸や鳥フンなど、乾いて固着した汚れも雨で柔らかくなり、落としやすくなります。
特にフロントバンパーやミラー周りは効果的です。

④ 洗車代の節約につながる

雨の日限定で割引キャンペーンを行う洗車場やガソリンスタンドも多く、コストを抑えられます。

⑤ 洗車場が空いている

雨の日は混雑が少なく、待ち時間もほぼゼロ。落ち着いて作業できます。

⑥ 拭き上げ作業を省略できる場合がある

雨水がカルキ成分を洗い流してくれるため、水垢の発生が抑えられます。
※ただし雨ジミ(イオンデポジット)防止のため、雨上がりには早めの拭き上げが望ましい。

雨の日洗車の3つのデメリット

雨の日の洗車デメリット

① 防錆・保護成分が流れやすい

防錆成分入りカーシャンプーを使用しても、酸性雨で効果が薄れる可能性があります。

② 作業環境が悪くなる

カッパや防水手袋を着用しても、視界や作業性は晴天時に比べて低下します。

③ コーティングやワックス施工ができない

乾燥工程が必要な撥水コーティングやワックスは、雨天時には施工できません。
仕上げは天気の良い日に行いましょう。

梅雨の時期でも洗車は必要!その理由

梅雨の時期に洗車をする意味があるのか?

雨雨続きだからといって洗車をさぼると、酸化共鳴により塗装やコーティングの劣化が進みます。

酸化共鳴とは
汚れが酸性雨と反応し、同時に塗装面も酸化してしまう現象。これが進むとシミや色あせの原因になります。

梅雨時期の洗車ポイント

  • 雨上がり後は早めに拭き上げ
  • 雨の前に汚れを落としておく
  • 簡易コーティングで保護しておく

雨の日におすすめの洗車グッズ

  1. 上下分かれた防水レインスーツ
     →動きやすく、作業中の浸水を防ぎます。
  2. フォームガン
     →ホース直結で大量の泡を作れ、時短になる。
  3. ムートングローブ
     →柔らかく泡立ちも良いため、短時間で傷を抑えた洗車が可能。

雨の日の洗車方法【コーティング有無別】

コーティング施工車の場合

  • 高圧洗浄またはホースで全体を流すだけで大半の汚れが落ちます。
  • 頑固な汚れは柔らかいクロスで軽くこするだけでOK。

コーティング未施工車・油汚れがある場合

  • 少量のカーシャンプーで軽く洗い、雨水で流す。
  • 後日、簡易コーティングを施工し汚れ固着を予防。

洗車機を使う場合

  • 微細傷がつく可能性はありますが、雨天時は乾燥ムラが出にくい利点があります。

よくある質問(FAQ)

雨だけで車の汚れは落ちますか?

表面の軽い汚れは落ちますが、油汚れや水垢は落ちません。定期的な洗車が必要です。

雨の日に洗車機を使っても大丈夫ですか?

小キズがつく可能性はありますが、雨天時は乾燥ムラが出にくいというメリットがあります。

梅雨の時期はどれくらいの頻度で洗車すべきですか?

A. 屋外保管車なら1〜2週間に1回が目安です。

まとめ|雨の日洗車は「汚れ落としメイン」で活用

雨の日の洗車は、

  • 時短
  • 汚れ落ちの良さ
  • 混雑回避

といったメリットがあり、梅雨時期でも塗装保護に効果的です。
ただし、コーティングやワックス施工には不向き
汚れ落としを目的に行い、仕上げ作業は天気の良い日に行うのがベストです。

雨の日の洗車

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次