車内クリーニング業者を徹底比較|料金・所要時間・おすすめサービスまとめ

車内クリーニングおすすめ業者

車内のニオイや汚れが気になってきたけれど、「自分で掃除するのは面倒」「掃除してもキレイにならない」と感じていませんか?
そんなとき頼りになるのが、プロによる車内クリーニングです。

専門業者であれば、落としにくいシミ・嘔吐・食べこぼし・タバコ臭などにも対応し、徹底洗浄・除菌・消臭まで任せられます。ただし、業者によって料金・サービス内容・仕上がりには差があるため、しっかり比較して選ぶことが大切です。

この記事では、ディーラー・カー用品店・ガソリンスタンド・出張専門など、代表的な業者の特徴や料金相場、所要時間の違いを詳しく解説
あわせて、「簡易清掃」と「本格クリーニング」の違いも整理し、あなたに最適な選択肢が見つかるようサポートします。

目次

業者による車内クリーニングとは?

プロによる車内クリーニング

家庭で行う掃除は、掃除機がけや拭き取りといった「表面的な汚れ落とし」が中心です。一方、業者による車内クリーニングは、専用機材とプロの技術を使って、シートの内部や手の届かない隙間まで徹底的にキレイにしてくれます。掃除というより「車内の洗浄・除菌」に近いレベルです。

市販の道具ではどうしても限界があるため、「見た目はキレイでもニオイが残る」「時間をかけても汚れが落ちない」と感じている方にとって、プロの手を借りるのは非常に有効です。


対応してくれる主な汚れやニオイ

車内クリーニング業者が対応してくれる代表的な汚れ・ニオイには以下があります:

  • 食べこぼしやジュースなどの飲みこぼし
  • タバコのヤニ汚れ・臭い
  • 嘔吐、尿、ペット臭などの体液系の汚れ
  • カビや湿気による臭い
  • 花粉・ダニなどのアレルゲン
  • 車内にこもった汗臭・加齢臭 など

こういった“市販品では取りきれない”汚れや臭いに対応できるのが、業者クリーニングの大きな強みです。

プロならではのメリット(除菌・分解洗浄・乾燥)

プロの業者は以下のような専門的なアプローチで清掃を行います:

  • リンサーやスチーム機器による分解洗浄
  • 高温による除菌・脱臭
  • 車内湿度に応じた乾燥処理
  • 内装パーツの一時取り外し・裏側までの清掃

とくにシートの内部に染み込んだニオイや菌は、表面を拭くだけでは除去できません。プロならではの“分解洗浄+乾燥+除菌”の流れで、車内を根本からリセットできます。

車内クリーニングの主な依頼先と特徴

車内クリーニングを業者に依頼する場合、選べる依頼先は複数あります。それぞれの特徴を理解しておくことで、予算やニーズに合った方法を選びやすくなります。

ディーラー|車検時などと一緒にできる

新車購入や定期点検・車検のタイミングで、オプションとして車内清掃を依頼できるのがディーラーの特徴です。仕上がりは安定しており、外注業者による本格的なクリーニングが入る場合もあります。ただし、価格はやや高めで、単体での清掃依頼には対応していないことも。

カー用品店(オートバックス等)|セットメニューが豊富

オートバックスやイエローハットなどのカー用品店では、手洗い洗車と車内清掃をセットにしたコースが充実しています。予約なしでも対応してくれることが多く、手軽さが魅力。作業範囲や汚れの状態によって価格が変動するため、事前の確認が大切です。

ガソリンスタンド|手軽&低価格で人気

ENEOSなどのガソリンスタンドでは、給油や洗車のついでに簡単な車内清掃を依頼できるのが特徴です。価格は比較的安く、短時間で済むため忙しい方に人気。ただし、清掃の精度や作業範囲は店舗によって差があるため、詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

出張専門業者|自宅でも対応してくれる便利さ

本格的なクリーニングを自宅や職場で受けられるのが、出張専門業者のメリット。分解洗浄や消臭・除菌などの高度な施工が可能で、ペットのニオイや嘔吐などのイレギュラーな汚れにも対応してくれます。価格は高めですが、清掃レベルと利便性を求める方には最適です。

車内クリーニングの料金相場・所要時間を比較

車内クリーニングを依頼する際、気になるのが「料金」と「どれくらい時間がかかるのか」という点です。ここでは、車種別・作業内容別の目安料金と、クリーニングにかかる時間をわかりやすく解説します。

料金表(車種・メニュー別)一覧

依頼先やメニュー内容により料金は大きく異なりますが、以下は一般的な相場です(2025年時点の目安)。

メニュー内容軽自動車普通車ミニバン・SUV
簡易清掃(掃除機・拭き取り)¥1,000〜¥3,000¥2,000〜¥4,000¥3,000〜¥5,000
本格清掃(除菌・シート洗浄)¥8,000〜¥12,000¥10,000〜¥15,000¥13,000〜¥20,000
嘔吐・ペット・臭い除去¥5,000〜¥10,000(追加料金)

※価格は税込目安。地域や業者により変動あり。

簡易清掃はガソリンスタンドやカー用品店、本格クリーニングは専門業者やディーラーでの依頼が中心です。

作業時間の目安(簡易・本格で比較)

清掃にかかる所要時間は、作業内容や車のサイズによって異なります。おおまかな目安は以下の通りです。

  • 簡易清掃(掃除機・窓拭きなど):15〜30分程度
  • 本格クリーニング(除菌・分解洗浄など):1時間〜3時間程度
  • 嘔吐・臭い除去など特殊清掃:3時間〜半日かかることも

ガソリンスタンドでの車内清掃は「スキマ時間に済ませたい方」、本格清掃は「週末に時間を確保できる方向け」です。

臭い・嘔吐・ペットなど特殊対応の追加料金

通常のクリーニングでは対応できない「強い臭い」や「嘔吐」「ペットの毛・ニオイ」などは、追加料金がかかるのが一般的です。

追加料金の一例:

  • 嘔吐物の除去・消臭処理:¥5,000〜¥10,000
  • ペットの毛の除去や脱臭:¥3,000〜¥8,000
  • タバコのヤニ取り・消臭:¥5,000〜¥12,000

このような特殊クリーニングは、高圧スチームやオゾン脱臭機を使ったプロならではの作業となるため、一般的な清掃よりも高額・長時間になることを理解しておきましょう。

おすすめ車内クリーニング業者【3選】

「どの業者に頼めばいいか分からない」という方のために、特徴の異なる信頼性の高い車内クリーニング業者を3社ご紹介します。価格やサービス内容、対応エリアなどもチェックして、自分に合った業者を見つけましょう。

キーパー|高品質な施工と明瞭価格が魅力

全国展開しているKeePer(キーパー)は、店舗によって車内クリーニングメニューを展開しており、軽度な清掃から除菌・消臭まで対応可能。事前に作業内容・料金が明示されているため、安心して依頼できます。
一部の店舗ではシートや天井のシミ取りなど本格的な施工も可能です。

エネオス|ガソリンスタンドで気軽に頼める

ENEOS(エネオス)の一部店舗では、給油や洗車とあわせて簡易的な車内清掃を実施しています。リーズナブルな価格と、待ち時間を有効に使える利便性が魅力。
本格的なクリーニングには向きませんが、「とりあえずキレイにしたい」というニーズに応える選択肢としておすすめです。

カーピカ本店|嘔吐やペット臭に強い出張専門業者

「どうしても落ちないニオイや汚れに困っている」という方に人気なのが、出張車内クリーニング専門のカーピカ本店。自宅や駐車場でプロのクリーニングが受けられ、特に嘔吐やタバコ・ペット臭の除去に高い実績を持ちます。
全国対応&完全予約制。個人宅だけでなく、法人・中古車販売店の利用も多数。

▶︎カーピカ公式サイトを見る

業者に頼む前にチェックしておきたいポイント

車内クリーニングを業者に依頼する前に、事前に確認しておくべきポイントがあります。これらを把握しておくことで、スムーズな依頼や予算の把握に繋がり、トラブルの防止にもなります。

汚れの程度とニオイの有無

業者に依頼する前に、自分の車がどれくらい汚れているかを客観的にチェックしておきましょう。
特に以下のような状態は「簡易清掃」では対処しきれず、「本格クリーニング」が必要になることがあります。

  • 嘔吐、ペットの粗相
  • タバコやペットの強い臭い
  • 飲み物・食品の染みやこぼし跡
  • シートやマットのカビ・シミ

表面的なホコリやゴミだけでなく、ニオイの強さ・発生源も確認しておくと、見積もりの精度も上がります。

見積もりの確認と写真送付のすすめ

料金体系は業者によって異なり、事前に目安料金だけを見て依頼すると追加料金が発生することもあります
そのため、電話やフォームでの事前見積もりの確認が重要です。

特に、ニオイや染みなど特殊な汚れがある場合は、スマホで車内の写真を撮って送るのがおすすめ。写真があると、より正確な判断が可能になり、追加料金の回避や作業時間の見積もりにも役立ちます。

混雑時期・事前予約の重要性

車内クリーニングは、以下のようなタイミングで混雑しやすくなります:

  • 連休前後(GW・お盆・年末年始)
  • 新生活シーズン(3〜4月)

こうした繁忙期は希望日に予約が取れない場合もあるため、早めの問い合わせ・予約が鉄則です。
特に出張専門業者や本格クリーニングを行う専門店は、1日に受けられる件数が限られていることも多いため注意しましょう。

簡易清掃と本格クリーニングの違いとは?

車内で子供が食べこぼす

「プロに頼めばどれもピカピカになる」と思いがちですが、業者の車内清掃には大きく分けて「簡易清掃」と「本格クリーニング」があります。目的や汚れの程度によって、選ぶべきメニューは変わります。

掃除機・内窓拭きだけで満足?

ガソリンスタンドやカー用品店などで行われる「簡易清掃」は、以下のような内容が一般的です。

  • 室内の掃除機がけ(フロアマットや座席)
  • ダッシュボード・パネルの拭き取り
  • 内窓の簡単な拭き掃除

作業時間は10~30分程度で済み、料金も数百円〜3,000円前後と手軽です。ただし、表面的な汚れの除去が中心であり、シート内部や隙間の奥まで清掃することはほとんどありません。

嘔吐・カビ・シートの奥の汚れには本格施工が必要

一方、専門業者が行う「本格的な車内クリーニング」では、以下のような施工が可能です。

  • シートの丸洗いや分解洗浄
  • 専用薬剤による除菌・消臭
  • 嘔吐やペットの粗相、カビなどの徹底除去
  • エアコン内部のクリーニング
  • 専用機材での水洗浄+乾燥

料金は1万円〜3万円程度、作業時間も数時間かかりますが、市販品や簡易清掃では取りきれない深い汚れやニオイにも対応できます。

車内清掃 比較表

比較項目簡易清掃自分で掃除 本格クリーニング
費用の目安数百円〜3,000円ほぼ無料〜数千円(道具代)1万〜3万円以上
所要時間10〜30分30分〜1時間数時間〜1日以上
ニオイ・菌の除去基本なし消臭スプレーなどで対応専用薬剤・オゾン除菌など
シートの奥の汚れ不可不可分解洗浄で対応可
向いている人忙しい人/気軽に清掃節約派/DIY好き徹底的にキレイにしたい人

まとめ|目的に合った車内クリーニングで、快適な車内空間を

車内クリーニングは、「簡易清掃で十分な汚れ」なのか、「本格的な分解洗浄が必要な状態」なのかを見極めることが大切です。

  • ちょっとしたホコリ・ゴミ・手垢 → ガソリンスタンドやカー用品店の簡易清掃でもOK
  • 気になる臭い・嘔吐・カビ・ペットの毛などの深い汚れ → 専門業者に依頼して根本から除去を

また、料金・対応内容・作業時間は業者ごとに差があるため、比較検討した上での依頼が安心です。

「忙しくて自分では掃除できない」「家族や同乗者に快適に乗ってほしい」――そんな方は、プロの力を借りてみてはいかがでしょうか?

▼簡易清掃を検討中の方はこちら:
ガソリンスタンドでできる車内清掃

▼自分でキレイにしたい方はこちら:
自分でできる車内清掃のやり方

森 新
セラミックコーティング専門店「GLOSSY」/カーケアブランド「SPECIALE」代表

25年以上にわたり自動車塗装・ディテーリングの現場で専門技術を培い、累計1,000台以上の施工を担当。新潟の雪・融雪剤環境に適した高耐久セラミックコーティングや下回り防錆、洗車メンテナンスの専門家。各種コーティングメーカー認定施工技術者として活動中。
車内クリーニングおすすめ業者

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次