鉄粉取り粘土(トラップ粘土)の使い方!車にキズをつけずに除去する方法は?

愛車を洗車したけれど「ツヤが出ないし小さな茶色い汚れが取れずに綺麗にならない」という経験をしたことがある人はいませんか?それは、鉄粉の仕業かもしれません。

洗車で落ちなかった鉄粉を除去するには、トラップ粘土、クレイタオル、ラバーパッド、鉄粉除去スプレーなどのアイテムを使います。
今回は、トラップ粘土を使った鉄粉除去方法とメリット・デメリットを徹底解説!

目次

鉄粉の特徴と確認方法

鉄粉はなぜ車に付着するの?

鉄粉とは?

空気中には、線路や工場から出た細かい鉄粉が浮遊しており、自然に車のボディーに付着してしまいます。
また、ブレーキパッドとディスクの摩擦でも鉄粉は発生し、主にホイールに付着します。

このように、車は駐車しているだけでも自然と鉄粉がついてしまうのです。

鉄粉がボディに付着するとどうなる?

鉄粉がボディーやホイールに付着すると、初めは表面に付着してるだけなので洗車をすれば鉄粉汚れを落とすことができます。

しかし、時間が経過すると鉄粉はしだいに酸化し、車の塗装面に固着してしまいます。
固着してしまった鉄粉は簡単な洗車では落ちず、力を入れてこすることで磨きキズができてしまうことも。

さらに、鉄粉の酸化が進めばやがてサビになり車全体にサビが広がってしまう恐れがあります。

鉄粉を確認してみよう

鉄粉は茶色くポツポツと見えるものもありますが、肉眼では見えにくい小さなものの方が大半です。洗車をしても、なんとなくサッパリしないなと感じたら鉄粉汚れが付着しているかもしれません。

透明フィルムで鉄粉を感じよう

鉄粉は必ずシャンプー洗車後に確認するようにしましょう。

お菓子やタバコのフィルムを使うとわかりやすいです。
透明フィルムの中に指を2、3本入れ、洗車後のボディ表面を全体的になでていきます

透明フィルムで鉄粉を感じよう

ザラザラした感触があれば、それは鉄粉が付着していることが原因です。
たとえ目に見えないとしても、鉄粉除去作業をするようにしましょう。

洗車をせずにボディーの表面を撫でると、砂や誇りなどの汚れをこすってしまい細かい傷ができる恐れがあるので注意が必要です。
まずは正しく洗車することがポイントです。

本音を言うとフィルムはおすすめしない

フィルムを使って鉄粉を確認する方法をお伝えしましたが、柔らかいマイクロファイバーでボディーをこすってもキズがついてしまうほど、塗装面は繊細です。

フィルムでボディーを優しく撫でたとしても、多少のキズは覚悟しなくてはいけません。
むやみに鉄粉を確認するのは避けた方が賢明です。筆者は指で軽く触れてすべすべでなければ、鉄粉汚れ有りと判断するようにしています。

また、鉄粉除去後はホースで水を流した時の水滴の落ち方が違います。その流れ方を知ると水の流れ方で鉄粉の有無を判断できるようになりますよ。

鉄粉取り粘土(トラップ粘土)とは

鉄粉除去用粘土

鉄粉除去用に粘土は、「粘土クリーナー」や「トラップ粘土」と呼ばれています。汚れが粘土に吸着させて頑固な汚れを除去するアイテムです。研磨剤(コンパウンド)が入っている粘土クリーナーもあります。

粘土クリーナーの使い方

粘土クリーナーはボディーをこすって汚れを落とすので、細かい傷が入ってしまうのは防ぎ用がありません。
避けたいのは、正しい使い方を知らずに粘土を使い深い傷が入ってしまうことです。

細かいキズは、太陽や光の下では目立ちますが遠目ではわかりませんし研磨することで落とすことができます。しかし、深い傷は最悪の場合、板金塗装で対応するしかなくなってしまうのです。

①鉄粉除去作業の前は必ずシャンプー洗車

安い洗車方法は?

鉄粉除去作業をする上で、一番重要なのが作業前の洗車です。
泥やほこりなどの汚れが付着したまま、粘土クリーナーを使用するとボディーに深い磨きキズができる可能性があります。

鉄粉を取る前は、粘土クリーナーだけでなくラバーパッドや鉄粉除去スプレーを使う場合でも必ず車を綺麗に洗いましょう。

②粘土クリーナーで鉄粉を除去

トラップ粘土で鉄粉を除去する方法

洗車が終わったら、水をかけながらボディ表面を滑らせるように粘土クリーナーを動かしていきます。
水をかけながら行うことで、水の層によって粘土クリーナーが滑るようになり、ボディに傷が付きにくくなります。

粘土クリーナーを使う時の注意点

粘土で鉄粉を除去する際の注意点

粘土クリーナーは手軽に鉄粉を落とせるアイテムですが、いくつかの注意点があります。

使いやすい形にしよう

粘土クリーナーを使用する前に形を加工しておくと、使いやすくなります。

例えば、エンブレムなどの細かい場所に使用する場合は、ねんどを摘んで小さな出っ張りを作ります。形を自由に変えられる粘土ならではですね。

広い面の鉄粉を除去する場合は、厚さが1cmくらいになるようにして円盤状に整えましょう。
その際、ボディとの接地面を平たく滑らかにして、手のひらサイズに加工することで、手にフィットしてとても作業がしやすくなります。

ボディとの接地面が平たく滑らかであると、接地面全体がピッタリとボディに密着するため、効率的に広範囲の鉄粉を吸着できるようになります。

もし、接地面がでこぼこであると、ボディとピッタリ密着することができないため、接地する面が少なくなって非常に効率が悪くなってしまうので注意が必要です。

また、あまり厚すぎたり、球体の様な形にしたりするのは避けましょう。狭い範囲しか鉄粉を吸着することができません。

市販されている粘土クリーナーは小さいため、ボディ全体を作業するには労力が必要になります。一番効率の良い形に整えることが、作業時間の短縮に繋がります。

寒い季節は温めよう

寒い時期に粘土クリーナーを使用する場合、粘土が硬くて加工できないということがあります。
そういった場合には、粘土クリーナーを温めると加工がしやすくなります。

粘土をビニール袋の中に入れて、湯せんをして温めると、粘土の形を変えやすくなります。
粘土の形を変えた方が圧倒的に作業効率が良くなりますので、必ず行いましょう。

水を多めに流そう

粘土クリーナーを使う時に水をかける理由は、粘土を滑らせてボディに傷が付かないようにするためです。
少量の水しか流していないと、粘土をスムーズに滑らせることができない可能性があります。スムーズに滑らないと、ボディをゴシゴシとこすることになり、細かい傷だけでなく深い傷がついてしまうことも。

常に綺麗な面を使おう

粘土クリーナーを使用していて「汚れてきたな」と感じたら、汚れた面を中に折り込んで新しい面を露出させ、常に綺麗な面の状態で作業を行うようにしましょう。

粘土が汚れているということは、当然のことながら鉄粉が粘土表面に多数付着している状態です。
この状態でボディに当ててしまうと、ヤスリを掛けている様な状態となり、ボディに傷が付いてしまいます。

ボンネットやルーフは念入りに

鉄粉が一番付着しやすい場所は、ボンネットやルーフです。空気中に舞い上がった鉄粉は、上から降り注ぐ様な形でボディに付着することが多くなります。

地面と平行になっているルーフやボンネットは、舞い上がって落下する鉄粉の着地点となって受け止めてしまいます。
そのため、必然的にルーフやボンネットが付きやすくなってしまいます。

逆に、ドアやバンパーは、地面と垂直になっているために鉄粉の着地点とはならず、比較的鉄粉の付着は少なくなります。
ドアやバンパーなどよりも、ルーフやボンネットなどを念入りに除去するようにしましょう。

粘土クリーナー2つのメリット

トラップ粘土のメリット

①粘土クリーナーは鉄粉除去力が高い

粘土クリーナーのメリットは、何と言っても鉄粉除去能力が高いという点です。DIYでコーティングをする前に粘土で鉄粉を除去する方も多くいます。

②狭い箇所での作業に適している

粘土クリーナーは自由自在に形を変えることができるので、狭い箇所に対しても作業を行うことができるというメリットもあります。

鉄粉が付着する箇所は、ボンネットやルーフなどの、広い箇所だけではありません。
ドアノブ付近やドアミラーなど、細かくて狭い部分にも付着する可能性はあります。
粘土の場合は、そういった狭い部分の鉄粉を除去できるように、自由自在に形や大きさを変えて対応することができます。

粘土クリーナー4つのデメリット

車の傷を見えなくするためのコーティング

①細かいキズがつく

粘土クリーナーの最大のデメリットが細かい磨きキズです。
「軽く優しく撫でるとキズはつかない」と思う方もいるでしょうが、粘土という性質上そこそこの硬さがあります。

いくら大量の水を流したとしても、それなりの細かいキズは覚悟しなければいけません。

②作業効率が悪い

車全体の鉄粉を除去する場合は、作業にかなりの時間が必要です。

ルーフだけ、ボンネットだけと気になる箇所のみの鉄粉除去に向いています。

③地面に落ちたら使用不可

粘土は地面に落とした時点で再使用ができなくなります。

地面には、砂やほこりなど様々な物が落ちています。粘土を落地面に落としてしまうと、落ちている汚れを吸着してしまいます。
吸着してしまった物は、水で流しても取ることはできません。

仮に、「もったいないから」と思って落とした粘土を使用した場合、粘土に付着した汚れでボディを傷つけてしまいます。
一度地面に落下させてしまった粘土クリーナーは、絶対に使用しないようにしましょう。

④一度使用して汚れた面は使えない

一度使用して汚れてしまった面は、二度と使用できません。
先述していますが、汚れた面というのは鉄粉が吸着しているので、汚れた面でボディを磨くのはヤスリにかけているようなものです。

一度使用して汚れてしまった面は、すぐに折り込んで新しい面を出して使うようにしましょう。

鉄粉除去はスプレーと併用がおすすめ

鉄粉除去ができる粘土クリーナーは、磨きキズができてしまうのが最大の欠点です。

そこでおすすめなのが、鉄粉除去スプレーとの併用。鉄粉除去スプレーは、鉄粉と除去剤が反応して汚れを溶解させて落とすアイテムです。
基本的にボディーにスプレーするだけでこする作業がないため、傷の心配がほとんどありません。

また、スプレーするだけなので広範囲の鉄粉除去にもおすすめ。

欠点は、粘土よりも除去能力が低いことです。鉄粉除去スプレーで頑固な汚れを落とす場合は、一回ではなく2〜3回除去剤をスプレーします。
ほとんどの鉄粉汚れはこれで落とすことができるので、それでも落ちない場合のみ粘土クリーナーを使うのがいいでしょう。

おすすめの鉄粉除去剤

車に傷をつけたくない方におすすめの鉄粉除去剤はスペチアーレワンです。

ガラスコーティング専門店で実際に使われているのでプロも認める鉄粉除去剤です。鉄粉以外にもイオンデポジットや黄ばみ汚れにも作用します。

車に付着する鉄粉汚れを予防する方法は?

鉄粉は空気中にも浮遊しているため、残念ながら完璧に予防する方法はありません。

しかし、ボディコーティングしておくことで付着した鉄粉を、落としやすくすることは可能です。コーティングは塗装面の目に見えない凸凹を滑らかな状態にしてくれ、撥水性を高めます。

鉄粉がボディーに付着しても軽く洗車するだけで汚れが落ちやすくなります。
専門店で施工すると10万円前後かかり高額ですが、自分で簡単にDIYできるスプレータイプのコーティング剤も売られているので、汚れ対策の一つとしておすすめです。

カーシャンプー

粘土クリーナーはできれば使いたくないアイテム

今回は粘土クリーナーで鉄粉除去をする方法を解説しました。

洗車で落ちなかった鉄粉を取るのに便利なアイテムですが、磨きキズができてしまうのであまりおすすめできません。

粘土でできてしまうキズは軽いものが多いので、研磨することで取れることがほとんどですが、研磨作業も大変ですよね。

もしあなたが車の外観を気にしないのであれば、粘土クリーナーは最適ですが、ボディーのキズが気になる方は、鉄粉除去クリーナーで鉄粉の除去をおすすめします。

鉄粉を粘土で除去する方法

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次